2012年03月29日
フクジュソウ~庭園からの花便り~
天守閣自然公園の
湯元小屋館跡自然庭園。
ようやくフクジュソウが開花しました!
だいぶ融けましたが、
残雪の合間から
鮮やかな黄色いお花を覗かせてくれました。
園内を歩いていると
イチゲの白いお花も確認できました。
一気に春到来!
となるのでしょうか。
湯元小屋館跡自然庭園。
ようやくフクジュソウが開花しました!
だいぶ融けましたが、
残雪の合間から
鮮やかな黄色いお花を覗かせてくれました。
園内を歩いていると
イチゲの白いお花も確認できました。
一気に春到来!
となるのでしょうか。
Posted by 木の家 at
16:33
│Comments(0)
2012年03月17日
マンサク~庭園からの花便り~
天守閣自然公園の
湯元小屋館跡自然庭園。
ロウバイに続いてマンサクも見頃を迎えております。
春になると「先ず咲く」ことから
名づけられたマンサク。
今年は花をたくさんつけているので
「満作」かなぁ。
湯元小屋館跡自然庭園。
ロウバイに続いてマンサクも見頃を迎えております。
春になると「先ず咲く」ことから
名づけられたマンサク。
今年は花をたくさんつけているので
「満作」かなぁ。
Posted by 木の家 at
12:05
│Comments(0)
2012年03月16日
ロウバイ~庭園からの花便り~
天守閣自然公園の
湯元小屋館跡自然庭園。
ロウバイが見頃を迎えております。
最近は
日中の温度はマイナスになることもなく
寒さも緩和してきました。
「待ってました!」
と言わんばかしに、
ロウバイの花は
一気に開花しました。
日陰のところには
まだ雪は残っていますが、
庭園はのんびりと散策されてみては
いかがですか?
湯元小屋館跡自然庭園。
ロウバイが見頃を迎えております。
最近は
日中の温度はマイナスになることもなく
寒さも緩和してきました。
「待ってました!」
と言わんばかしに、
ロウバイの花は
一気に開花しました。
日陰のところには
まだ雪は残っていますが、
庭園はのんびりと散策されてみては
いかがですか?
Posted by 木の家 at
14:52
│Comments(0)
2012年03月11日
東日本大震災から1年
2011年3月11日に発生した
東日本大震災から1年が経ちました。
未曾有の震災により
多くの方が犠牲となりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
また、今も困難な生活を余儀なくされている方が多数おられます。
一日も早い復旧・復興を願いたいものです。
木の家・天守閣自然公園がある
秋保エリアは
震災直後はライフラインが途絶えるなどの
影響はございましたが、
現在はほとんど震災前の状態に戻っております。
我々スタッフ一同、
お越し頂くお客様に
少しでも癒しの空間をご提供できるよう
努力してまいります。
非日常的な空間が漂う
木の家・天守閣自然公園で
のんびりと過ごしにお越し頂ければ
幸いです。
お待ち申し上げます。
東日本大震災から1年が経ちました。
未曾有の震災により
多くの方が犠牲となりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
また、今も困難な生活を余儀なくされている方が多数おられます。
一日も早い復旧・復興を願いたいものです。
木の家・天守閣自然公園がある
秋保エリアは
震災直後はライフラインが途絶えるなどの
影響はございましたが、
現在はほとんど震災前の状態に戻っております。
我々スタッフ一同、
お越し頂くお客様に
少しでも癒しの空間をご提供できるよう
努力してまいります。
非日常的な空間が漂う
木の家・天守閣自然公園で
のんびりと過ごしにお越し頂ければ
幸いです。
お待ち申し上げます。
Posted by 木の家 at
18:15
│Comments(0)
2012年03月09日
第81回木の家コンサート ご案内
3月10日(土)に
木の家・珈琲館1Fホールにて
木の家合奏団による
「第81回木の家コンサート-震災の犠牲者のへの祈りを込めて木の家で-」
が開催されます。
開場18:30 開演19:00 入場無料(コーヒー・クッキー付)
東日本大震災が発生して1年が経とうとしています。
当コンサートでも
毎回震災の犠牲者への祈りを込めた曲目を
演奏してくださっています。
今回もハイドンの弦楽四重奏曲「十字架上の七つの言葉」などを
演奏される予定です。
是非お越しくださいませ。
《曲目》(予定)
ハイドン 弦楽四重奏曲「十字架上の七つの言葉」op.51 より
(震災で犠牲となった方々のために)
指揮 菊地健夫 合奏 木の家合奏団
J.S.バッハ トッカータ BWV914
ピアノ独奏 西えりか
ヘンデル 合奏協奏曲 op.6-4 より 第1楽章
マルチェロ 弦楽のための合奏曲
W.バード ファンタジー
チャイコフスキー 「6つの小品」より
ボルトキェヴィッチ 「幼年時代」より
日本の名曲より 「今様」「ふるさと」「荒城の月」「宵待ち草」
世界の名曲より「スカボロフェアー」「ロンドンデリーエアー」
指揮 菊地健夫 合奏 木の家合奏団
その他
木の家合奏団 今後の予定
4月21日(土)第82回木の家コンサート 開場18:30 開演19:00
5月19日(土)第83回木の家コンサート 開場18:30 開演19:00
赤門コンサート 3月は、学校の都合により、お休みですが、4月より
再開致します。日時は、追って、お知らせいたします。
前回(第80回)のコンサート内容
木の家・珈琲館1Fホールにて
木の家合奏団による
「第81回木の家コンサート-震災の犠牲者のへの祈りを込めて木の家で-」
が開催されます。
開場18:30 開演19:00 入場無料(コーヒー・クッキー付)
東日本大震災が発生して1年が経とうとしています。
当コンサートでも
毎回震災の犠牲者への祈りを込めた曲目を
演奏してくださっています。
今回もハイドンの弦楽四重奏曲「十字架上の七つの言葉」などを
演奏される予定です。
是非お越しくださいませ。
《曲目》(予定)
ハイドン 弦楽四重奏曲「十字架上の七つの言葉」op.51 より
(震災で犠牲となった方々のために)
指揮 菊地健夫 合奏 木の家合奏団
J.S.バッハ トッカータ BWV914
ピアノ独奏 西えりか
ヘンデル 合奏協奏曲 op.6-4 より 第1楽章
マルチェロ 弦楽のための合奏曲
W.バード ファンタジー
チャイコフスキー 「6つの小品」より
ボルトキェヴィッチ 「幼年時代」より
日本の名曲より 「今様」「ふるさと」「荒城の月」「宵待ち草」
世界の名曲より「スカボロフェアー」「ロンドンデリーエアー」
指揮 菊地健夫 合奏 木の家合奏団
その他
木の家合奏団 今後の予定
4月21日(土)第82回木の家コンサート 開場18:30 開演19:00
5月19日(土)第83回木の家コンサート 開場18:30 開演19:00
赤門コンサート 3月は、学校の都合により、お休みですが、4月より
再開致します。日時は、追って、お知らせいたします。
前回(第80回)のコンサート内容
Posted by 木の家 at
11:26
│Comments(0)
2012年03月06日
木の家コンサート 4~9月開催予定日が決まりました
木の家・珈琲館にて
毎月開催して頂いている
木の家合奏団による
木の家コンサート。
4月から9月までの
コンサート開催予定日が決まりましたので
お知らせさせて頂きます。
第82回コンサート:4月21日(土)
第83回コンサート:5月19日(土)
第84回コンサート:6月23日(土)
第85回コンサート:7月28日(土)
第86回コンサート:8月25日(土)
第87回コンサート:9月22日(土)
いずれの回も
開場18:30 開演19:00
の予定です。
(入場は無料です)
尚、都合によりコンサートの日程が変更になる場合がございますので、
ご興味ある方は
事前にお問い合わせ頂ければと思います。
毎月開催して頂いている
木の家合奏団による
木の家コンサート。
4月から9月までの
コンサート開催予定日が決まりましたので
お知らせさせて頂きます。
第82回コンサート:4月21日(土)
第83回コンサート:5月19日(土)
第84回コンサート:6月23日(土)
第85回コンサート:7月28日(土)
第86回コンサート:8月25日(土)
第87回コンサート:9月22日(土)
いずれの回も
開場18:30 開演19:00
の予定です。
(入場は無料です)
尚、都合によりコンサートの日程が変更になる場合がございますので、
ご興味ある方は
事前にお問い合わせ頂ければと思います。
Posted by 木の家 at
14:50
│Comments(0)
2012年03月06日
ようやく開花し始めました
天守閣自然公園の
湯元小屋館跡自然庭園。
今冬は厳しい寒さと雪の影響で、
早春の花の開花が例年よりも遅れていました。
雪の日もありますが、
気温が上がる日もあり、
ようやくロウバイやマンサクの
黄色い鮮やかな花が
開花し始めました。
今日は気温も上がり
穏やかな春の気候の秋保。
こんな日はのんびりと庭園を散策、
なんていかがでしょうか。
湯元小屋館跡自然庭園。
今冬は厳しい寒さと雪の影響で、
早春の花の開花が例年よりも遅れていました。
雪の日もありますが、
気温が上がる日もあり、
ようやくロウバイやマンサクの
黄色い鮮やかな花が
開花し始めました。
今日は気温も上がり
穏やかな春の気候の秋保。
こんな日はのんびりと庭園を散策、
なんていかがでしょうか。

Posted by 木の家 at
14:42
│Comments(0)